自然観察– category –
-
自然観察
野鳥観察 2025年1月記 河口湖にて
2025年元日は近所の貢川~荒川を散策。正月休み最終日は西湖~河口湖へ出かけました。西湖では殆ど野鳥に会えなかったので、河口湖を一周して帰りました。 河口湖北岸か... -
自然観察
野鳥観察 2024年12月記その2 諏訪湖にて
12月も半ばを過ぎた先頃、諏訪湖に水鳥を見に出かけました。カモ類など水鳥の観察は、日頃甲府市内の千代田湖や たまに足を伸ばして訪れる富士五湖が定番ですが、今回は... -
自然観察
野鳥観察 2024年12月記 貢川~荒川沿いにて
12月に入り、南アルプスや八ヶ岳など周囲の山々は少しずつ白くなり始め、冬らしくなってきました。甲府盆地の冬は朝晩冷え込みますが、日中は雲一つない快晴日が多く過... -
自然観察
野鳥観察 2024年11月記(その2) 早川町にて
4月下旬の早川町訪問から7ヵ月。紅葉で山々が色づいた同地を再訪しました。 ヤマセミが姿を現す季節になったとのことで、早朝の日の出を目指して出かけました。今年5月... -
自然観察
野鳥観察 2024年11月記 貢川~荒川沿いにて
久しぶりに貢川の土手沿いを荒川合流点にかけて散策しました。11月半ばを過ぎたにもかかわらず長袖シャツ1枚だけという暖かさ。河川敷の草は半分以上緑色のままで、枯れ... -
自然観察
ヤンマ、イトトンボ観察 2024年9月記 原村 まるやち湖にて
毎年夏休み終盤の恒例で、原村自然文化園内の小さな池 ‘まるやち湖’ へふらっと出かけてきました。 9月半ばを迎える季節になっても甲府盆地は連日35℃を下回らず。涼を求... -
自然観察
苔の原生林訪問 2024年8月記 北八ヶ岳、白駒池にて
山梨県境の清里から長野県野辺山を抜け、小海町から佐久穂町へ。標高2,100mに佇む天然湖 ‘白駒池’ を初めて訪れました。 まだまだ猛暑が厳しい8月下旬。トンボを求めて... -
自然観察
アキアカネ・訪花昆虫観察 2024年8月記 続・山梨市牧丘町 乙女高原
前回、紹介しきれなかった ‘乙女高原’ の昆虫続編です。 乙女高原 高標高地の草原には蝶だけでなくトンボも沢山飛んでいます。この時期、多いのはアキアカネ。ときにナ... -
自然観察
アサギマダラ観察 2024年8月記 山梨市牧丘町 乙女高原にて
甲府盆地が連日猛暑の8月初旬。秩父山地の南西部に位置する標高1,700mの草原 ‘乙女高原’ を訪れました。ここには渡りをする蝶 アサギマダラをはじめとする蝶やトンボ、... -
自然観察
オオムラサキ観察 2024年7月記 北杜市長坂町 オオムラサキセンターにて
国蝶オオムラサキの里 北杜市長坂町のオオムラサキセンターを訪れました。 当センターのオオムラサキ観察施設 ‘ひばりうむ’ へはここ数年 毎年来ていましたが、いつも時...
12