2025年– date –
-
ニッコウキスゲと野鳥・昆虫観察 2025年7月記 霧ヶ峰高原にて
7月上旬、十数年ぶりに霧ヶ峰高原を訪れました。霧ヶ峰は茅野市・諏訪市・下諏訪町にまたがる標高1,600~1,700mほどのなだらかな丘陵地帯で、白樺湖からビーナスライン... -
作家紹介29 アルベルト・ジャコメッティ ~孤高の彫刻家~
限りなく細く長い人物像。 唯一無二の彫刻を生み出した1901年スイス生まれイタリア系彫刻家 アルベルト・ジャコメッティ ジャコメッティは私がコンスタンティン・ブラン... -
美術展巡り38 岡﨑乾二郎展 ~東京都現代美術館~
美術展巡り38 岡﨑乾二郎展 ~東京都現代美術館~ 東京都現代美術館で ‘岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here展’ が開催されています。 岡﨑乾二... -
オオムラサキ観察 2025年6月記 北杜市長坂町 オオムラサキセンターにて
毎年訪れている北杜市長坂町のオオムラサキセンターへ今年も行って来ました。 今年は昨年より1週間早い6月下旬に訪問したので、蛹から羽化したばかりのオオムラサキ雄が... -
作家紹介28 ライアン・マッギンレー ~若者たちを写す現代写真家~
1977年アメリカ・ニュージャージー州生まれの写真家 ライアン・マッギンレー マッギンレーは25歳の時にホイットニー美術館で個展を開催するなど、若くしてアメリカを始... -
野鳥観察 2025年6月記 その2 続・梨ヶ原草原
前回に引き続き、梨ヶ原草原訪問記をお届けします。2週目の当日は早朝6時前に現地に到着しました。曇天でしたが富士山に雲はかかっていませんでした。 梨ヶ原草原から臨... -
美術展巡り37 MIRÓミロ展 ~東京都美術館~
この春から夏にかけて、上野の東京都美術館で ‘MIRÓミロ展’ が開催されています。 ジョアン・ミロは1893年カタルーニャ州・バルセロナ生まれ。ピカソとともに20世紀を代... -
野鳥観察 2025年6月記 その1 梨ヶ原草原
今年も北富士演習場の梨ヶ原草原へ行って来ました。2週連続で訪れたので2回にわたって紹介したいと思います。この日は山菜採りの人たちで賑わっていました。といっても... -
美術展巡り36 ヒルマ・アフ・クリント展 ~東京国立近代美術館~
竹橋の東京国立近代美術館で ‘ヒルマ・アフ・クリント展‘ が開催されています。 アフ・クリントは1862年スウェーデン生まれの女流画家で、1世紀以上前の時代にあって若... -
ホタル観賞 2025年6月記 身延町 一色川にて
今年も昨年同様、6月初旬にゲンジボタルを鑑賞するため 身延町の一色川を訪れました。 1年経つのは早いもので、もうホタルが舞う季節になりました。 夜の19時半を過ぎて...